胸焼けどんな感じ?
胃酸がこみ上げる感覚や胸が焼けるような感覚、ジリジリ、ヒリヒリするような痛みを感じる状態を胸焼けと呼んでいます。大抵の場合は、胃酸が逆流することで食道粘膜がダメージを受けることによるものです。食後の満腹状態で胃が膨れ上がり、食道と胃のつなぎ目部分の下部食道括約筋が弛緩することで生じると考えられています。加齢や肥満が原因となり、他にも食道の蠕動運動の機能低下、食道粘膜の知覚過敏も影響すると言われています。 胸焼けの感じ方は個人差があり、胸のつかえ感、胸痛、背中の張り、呑酸などの症状が起こると考えられます。 また、胸焼けを引き起こす病気としては、消化性潰瘍、逆流性食道炎、食道アカラシア、胃がん、食道がん、機能性ディスペプシア、心筋梗塞、狭心症などがあると言われています。胸焼けだけでなく激しい胸痛も起こっている場合は、速やかに当院までご相談ください。
胸焼けの原因CASE
暴飲暴食
胃腸にやさしく消化しやすい食べ物を摂取しましょう。また、暴飲暴食は厳禁です。食後すぐに就寝することも控えた方が良いでしょう。
刺激物や脂肪の多い食事
刺激物や高脂肪の食品の摂取によって、胸焼け・胃もたれなどの症状が起こります。肉類、揚げ物などは控えめにして、栄養バランスが取れた食事メニューを意識しましょう。コーヒーや香辛料を好んで食べる方もお気を付けください。
胸焼けの原因となる食事
- 揚げ物
- 香辛料・刺激物
- バターなどの乳製品
- マヨネーズなどの高脂肪品
- チョコレート
- お酒
- コーヒー
- 柑橘類
胃の圧迫
一回の食事で大量の食べ物を摂取すると胃が膨れあがり、胸焼けの症状が起こります。肥満、便秘、妊娠などが原因で胃が圧迫されることもあります。したがって、食べすぎには注意し、適度な運動習慣を意識しましょう。また、食後間もなくは胃が膨らみますので、早めの時間に夕食を済ませ、なるべく就寝の3時間前までに食事を済ませると良いでしょう。
ストレス
強いストレスによって胃腸の機能が低下し、胸焼けの症状が起こります。また、潰瘍が生じる恐れもあります。ストレス耐性が低い方は、しっかりと睡眠時間を確保し、心身ともに健康状態に注意しましょう。
タバコ
喫煙によって胃の血流が滞り、胸焼け、胃もたれ、のどの違和感などの症状が起こることもあります。
胸焼けを引き起こす病気
非びらん性胃食道逆流症
胸痛、胸焼け、胃の不快感が慢性化します。 逆流による症状が起こっているにも関わらず、胃カメラ検査では特に異常な病変は見つかりません。
慢性胃炎
ストレス、ピロリ菌感染、暴飲暴食などの不規則な食生活によって生じます。炎症が頻発することで、胃粘膜がダメージを受けて治療の難易度が上がります。 胃もたれ、胃痛、吐き気、胸焼け、げっぷ、膨満感といった症状が起こります。
食道がん
食道粘膜から生じる疾患で、進行に伴って首のリンパ節や腹部に転移する恐れがありますので、早期発見と早期治療が極めて重要となります。 特に、飲酒・喫煙(受動喫煙も含む)の習慣がある方はリスクが高まりますのでお気を付けください。
胸焼けの治療TREATMENTS
治療については自己判断ではなく専門医に相談することが望ましいでしょう。当院では、逆流性食道炎や食道がんの疑いがある方に胃カメラ検査を行っておりますので、ぜひ一度ご相談ください。
胃酸の分泌の抑制
プロトンポンプ阻害薬・H2ブロッカー・カリウムイオン競合型アシッドブロッカーといったお薬の内服で胃酸分泌を抑えます。
制酸剤
カルシウム、マグネシウム、アルミニウムなどの金属が含まれる胃酸をお薬の内服で中和します。胃酸分泌抑制剤をあわせて処方します。
消化管運動機能改善薬
消化管の運動を促進し、胸焼け、吐き気、食欲不振などの症状を落ち着かせます。また、胃の働きが促進されることで、食道に逆流する胃酸が減少することも期待できます。