便秘Coprostasis

便秘Coprostasis

便秘について

便秘

便秘は誰もが経験のある症状かと思います。ほとんどは時間が経てば良くなりますが、便秘が慢性化して日常生活にも悪影響が及ぶ場合や、腹痛、血便、膨満感が頻発する場合は、専門医へご相談ください。 便秘になるとまずは市販薬を飲む方も多いかと思いますが、日常生活にも悪影響が及んでいるような便秘であれば、市販薬ではなく専門医へ相談することをお勧めします。 便秘の症状は、1週間程度は経過観察でも構いませんが、排便できない、排便しても残便感があるといった状態が1か月以上慢性化する場合は、専門医に相談するようにしましょう。

便秘の原因・種類CAUSE

便秘の原因は様々で、機能性便秘3種類と器質性便秘の計4種類に分類されます。症状に即した治療を行うために、ご自身の便秘のタイプを理解されると良いでしょう。

機能性便秘

直腸に便が来ても便意を感じにくく、必然的に大腸内に長時間便が滞留します。原因として、便意を我慢し過ぎ、トイレの時間を確保できないなどの排便リズムが崩れることが考えられます。

弛緩性便秘

腸管の緊張が解けることで蠕動運動に支障をきたし、大腸内に便が長期間滞留して水分がなくなることで便が硬くなります。最もよく見られるタイプのもので、特に高齢者や女性に多いとされています。 残便感、膨満感、食欲不振、肌荒れ、肩こり、イライラといった症状が起こります。 原因としては、食物繊維不足、水分不足、過度なダイエット、腹筋力の低下などが考えられます。

けいれん性便秘

副交感神経が過剰に興奮状態となることで腸管にストレスがかかり、便の運搬に支障をきたして硬くて小さな便しか出なくなります。残便感、食後の下腹部痛といった症状が起こり、下痢や便秘を頻発します。 原因は、環境変化、ストレス、過敏性腸症候群などが考えられます。

直腸性便秘

便が直腸に届いても排便反射が発生せず、直腸内に便が残り続ける状態となります。 寝たきりの方、高齢者、痔を患っている方、羞恥心から排便を我慢してしまう方などによく見られます。

器質性便秘

大腸がん、イレウス、腸管癒着といった器質的要因によって、消化管で便がうまく通過できなくなるものです。急激な腹痛、血便、嘔吐といった症状があればなるべく早めに専門医へご相談ください。また、こうしたタイプは腸管穿孔のリスクがあるため、下剤の服用はお控えください。

便秘の検査

問診

問診

詳しい症状や排便状態について確認し、便秘の種類や原因を考えます。そして、腹部の聴診や触診を実施します。

検査

大腸カメラ

大抵は、問診、聴診、触診で便秘の種類が明らかになります。その他、必要に応じて大腸カメラ検査や血液検査を実施します。

便秘の治療TREATMENT

生活習慣の改善

問診の際に生活習慣を確認し、必要に応じて見直しの方法など助言させて頂きます。

薬物療法

生活習慣の改善で治療の効果がない場合、腸が正常に働くように薬物療法を行います。主に、蠕動運動など腸の機能を調整する薬剤、便の水分量を調整する薬剤(酸化マグネシウムなど)、腹痛を抑える薬剤、漢方薬の4種類あります。薬剤の効果には個人差があり、便の状態や症状に合わせて処方量や種類を調整します。

topへ戻るtopへ戻る
お電話でのご予約・お問合せ Tel.03-5166-8633
24時間受付中 WEB予約
LINEでカンタン LINE予約